おすすめ記事

2021/9/29

【1人暮らし】引っ越しの準備が出来なくても最低限揃えておきたいもの【体験談】

全然準備ができないまま、引っ越しの当日を迎えた経験ってあるでしょうか? つい先日、何もかも不揃いのまま新居に引っ越し、なかなか買い出しにも行けなかったので地道にAmazonや楽天で必要な物を揃えていく日々を送っていました。 そんな生活を送る日々で見えてきた、引っ越し初日から最低限これがあれば何とかなると感じたものをいくつか紹介しようと思います。 生活する上であって当たり前だと思っていた「もの」のありがたみを再確認できました。 1.寝具 敷布団、掛け布団、枕の3点があればとりあえず大丈夫です。 一時的とはい ...

Magnetic Cable Holder くっ付く

2023/2/15

【Anker Magnetic Cable Holderレビュー】ケーブル整理の救世主【マグネット式】

デスクやテーブルの上で無防備に置いていると、いつの間にか暴れ散らかしているケーブル類。 そんなケーブルたちを整理したい、と奮い立ち導入したのがAnkerの『Magnetic Cable Holder』です。 ケーブルが散らからないように固定しつつ、使いたい時にはサッと取り出せる超便利アイテム。現状、ケーブルホルダーの結論ではないでしょうか。 正直、各所でレビューされ尽くした感はありますが、良いものは紹介したいので例に漏れず、当ブログでもレビューしたいと思います。 放っておくと散らかるケーブル Magnet ...

AirPods Pro イヤホン用クリーナーペン

2023/4/5

【イヤホン用クリーナーペン】AirPods Proの掃除に最適

AirPods Proを手に入れてから約3年。ついに第2世代のAirPods Proが発売されましたね。 もちろん買い替えを考えましたが、初代モデルまだまだいけるぞ、と自分を納得させ、そのまま使い続けることに。なんせAirPods Pro高いですからね、買い替え無理です。 ということで、初代AirPods Proが逝くか、自分が先に逝くかの勝負になったわけですが、できるだけ長くAirPodsを続けるために手に入れたのが『イヤホン用クリーナーペン』でした。 3年たって、ようやく専用の掃除道具の購入にたどり着 ...

Power Dongle for Apple Watch Apple Watch

2023/3/20

【PITAKA Power Dongle for Apple Watchレビュー】外出時におけるApple Watchの充電はこれで決まり

Apple Watchといえば、バッテリーが100%の状態であれば2日くらいは充電しなくても使い続けることができます。 とはいえ、バッテリーが減った状態で使い続けるのは精神衛生上良くありません。 自宅に居て、いつでもApple Watchを充電できる時なら問題ありませんが、1泊以上の外出時には、ひょっとしたらバッテリーが尽きるんじゃない?と精神をすり減らすのです。 それならApple Watchの充電器を持ち歩けばいいじゃない、と言われれば全くその通りで反論の余地もありません。 そうは言っても、これ以上持 ...

Nothing Ear (2) ケース 本体

2023/8/1

【Nothing Ear (2)レビュー】圧倒的なデザインに惹かれるワイヤレスイヤホン

原点にして頂点的なワイヤレスイヤホンといえばAppleの『AirPods Pro』 そんな『AirPods Pro』も3年近く使い続けていると、いつしか後継機の『AirPods Pro2』が登場しました。 そのタイミングで買い替えても良かったのですが、『AirPods Pro』に不満はありませんでしたし、進化しているとはいえ言うほど変わり映えしない『AirPods Pro』に飽きちゃってたわけです。 買い換えるなら全く新しいイヤホンを、という思いで今回購入したのが“Nothing(ナッシング)“が販売する ...

虎杖浜温泉ホテル 外観 夜

2022/3/17

【虎杖浜温泉ホテル】ブログ宿泊記 気軽に虎杖浜の温泉を楽しめる

北海道白老の虎杖浜にある「虎杖浜温泉ホテル」 大きな道路に面していて、車で通り過ぎながら目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回、気になってはいたけど通り過ぎるだけだった「虎杖浜温泉ホテル」に宿泊してきたので、宿泊記を書いていこうと思います。 虎杖浜温泉ホテルのプランと料金 今回は夕食なしの1泊朝食付きプラン、大人2名でだいたい12,000円ほどです。 もちろん夕食付のプランもあって、毛蟹や白老牛を味わう事もできるそう。 ちなみに虎杖浜温泉ホテルは、日帰り入浴(600円)もできて地元の方がよく ...

モコ泡 ノズル専用

2022/3/20

ウォシュレットのノズル掃除は自動じゃなかった話【モコ泡ノズル専用クリーナー】

現在、自宅で使っているのはTOTOのウォシュレット付きのトイレ。そして存在を認知していながらも、使い方をよく分かっていなかった「ノズルそうじ」のスイッチ。 リモコンには入/切と表示されていて、自動でウォシュレットのノズルを掃除してくれているんだと考えていました。今時のトイレは便利だなんて思ったりして。  ところが何となく気になって調べてみると、ノズルの自動掃除は弱々しい水流で流す程度で、定期的に自分で掃除をしないと汚れがたまるとのことです。引っ越して来てから数ヶ月、一度も真剣にノズルの掃除をせず使いっぱな ...

セサミ4 鍵 アダプタ 設置

2023/1/11

【SESAMI(セサミ)4レビュー】手軽に導入できるスマートロック【開け、ゴマ】

小学生の頃に家鍵を託されてから、はや10,600年が過ぎようとしています。 住む場所は変われど,そういえば鍵の開け閉めって進歩してなくない?と思ったのが,つい最近のことです。 鍵の開け閉めについては思考停止していたので気が付きませんでしたが、世の中にはスマートロックなる便利アイテムが存在していました。要するにスマートフォンで鍵の開け閉めができるアレですね。 というわけで、スマートロックを自宅に導入してみたくて購入したのが『SESAMI(セサミ)4』です。鍵無しで施錠と解錠ができるのは画期的で、思いのほか便 ...