おすすめ記事
ウォシュレットのノズル掃除は自動じゃなかった話【モコ泡ノズル専用クリーナー】
現在、自宅で使っているのはTOTOのウォシュレット付きのトイレ。そして存在を認知していながらも、使い方をよく分かっていなかった「ノズルそうじ」のスイッチ。 リモコンには入/切と表示されていて、自動でウォシュレットのノズルを掃除してくれているんだと考えていました。今時のトイレは便利だなんて思ったりして。 ところが何となく気になって調べてみると、ノズルの自動掃除は弱々しい水流で流す程度で、定期的に自分で掃除をしないと汚れがたまるとのことです。引っ越して来てから数ヶ月、一度も真剣にノズルの掃除をせず使いっぱな ...
【MOFT MagSafe対応ケースレビュー】MOFT Snap-Onの磁力問題を解決できる
iPhoneにMagSafeが搭載されて以来、一生使っているMOFT Snap-On。 iPhoneでスタンドを使うならMagSafe対応のMOFTが最強だと思いますが、1つだけストレスの溜まる弱点があるんですよね。 その弱点が『磁力の弱さ』です。もちろん、磁力が弱くて全然ダメだという訳ではありませんが… そんな唯一の弱点というか、不満を解消してくれるiPhoneケースがMOFT公式から発売されたのです。 さっそく購入してみたので、レビューと使用感を書いていこうと思います。 MOFT MagSafe対応ケ ...
【緑の風リゾートきたゆざわ】ブログ宿泊記 最高に楽しい大浴場を満喫できる
野口観光が展開する『風』シリーズのホテル。なかでも今回は北海道伊達市(伊達市といっても大滝区の方)にある「緑の風リゾートきたゆざわ」に宿泊して参りました。 北湯沢と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、場所的なイメージで言うと洞爺湖と支笏湖の中間に位置しています。 そんな「緑の風」ですが、今まで訪れた温泉の中で大浴場(特に露天風呂)の楽しさがNo. 1でした。というわけで宿泊記を書いていこうと思います。 緑の風リゾートきたゆざわのプランと料金 今回のプランは、1泊2食付きのスタンダートなプラン。食事の形式 ...
【クリンスイMD101レビュー】ミネラルウォーターの管理に疲れたから浄水器を導入した話
1人暮らしを始めてから、飲み水はもちろん、炊飯器でご飯を炊く時やコーヒーを淹れる時にはペットボトルのミネラルウォーターを使っていました。 買い足す手間とペットボトルごみのかさばり方(すぐゴミ袋がいっぱいになります)にブチ切れそうになる日々。 もっと手軽に美味しい水を手に入れたい!! そこで実家のキッチンの蛇口には浄水器が付いていたことを思い出しました。 浄水器って高価なイメージでしたが、おもむろにAmazonで探してみると3300円ほどで購入できるベストセラーの商品がありました。 それが三菱ケミカル・クリ ...
1人暮らしを始めてから基本的に朝食は食べていませんでした。 自分のために用意するのは面倒だし、無いなら無いで食べなければいいと思ってしまうタイプです。 ところがある日、書籍で「その日のエネルギーをチャージできるのは、朝食だけ」という文を目にして衝撃を受けました。なるほどなぁと。 その文を目にした時からちゃんと朝食を食べることに決めたのです。 でも、毎日しっかりした朝食は用意できませんし、やる気もありません。 そこで目をつけたのがカロリーメイトです。1年以上、朝食として食べ続けた感想を書いていこうと思います ...
【両面使える洗濯ネットレビュー】無印良品が送り出す、弱点を克服した洗濯ネット
ニット素材の衣類や色落ちを抑えたい衣類を洗濯するときに欠かせないのが“洗濯ネット“です。 これまでの人生、どこで買ったのかも思い出せないレベルの適当な洗濯ネットを使っていました。 そんな洗濯ネットですが、1つ決定的な弱点があったのです。それはいつの間にか裏返しになっていてファスナーが閉じにくいという悲しみを背負うこと。 洗濯前、またいつもの様に悲しんでいると“いつの間にか裏返っている地獄“を味わう心配がない「洗濯ネット」が無印良品から販売されていると朗報を受けたわけです。 そして気がつくと手元にあった『両 ...
【ポリッシングクロスレビュー】1枚は持っておきたいApple純正の「布」
2021年10月19日、Appleの発表会イベントで「MacBook Pro」や「Air Pods(第3世代)」が新製品として登場しました。 そんな中、こっそり販売が発表された「ポリッシングクロス」、その価格は1980円。 初めて聞いたときはポリッシングクロスって何ぞ?と思いましたが、いわゆる“画面を拭く布”のことのようです。 本当に必要かどうかは無視して、完全にただの興味本位で購入しました。どうせならレビューしようと思うので、軽い感じで読んでもらえると幸いです。 ポリッシングクロスの開封 かっこいい外箱 ...
【運河の宿 小樽ふる川】ブログ宿泊記 おもてなしの気遣いを感じるノスタルジーで最高な宿
どこへ行っても観光地みたいな北海道において、もっとも王道の観光を楽しめるのが小樽です(個人の感想)。 海も山もあって、街中にはいろいろな歴史的建造物が残っているし、なんせ食べ物が美味しいという盤石っぷり。 そんな観光スポットの多い小樽で、今回1番の目的は「運河の宿 小樽ふる川」に宿泊することでした。 というわけで、さっそく宿泊記を書いていこうと思います。ちなみに「ふる川」といえば定山渓と虎杖浜にも系列のホテルがありますね。 運河の宿 小樽ふる川のプランと料金 今回選んだのは1泊2食付きのプラン。大人2名で ...