おすすめ記事
【山善クッションテーブル】膝上でも快適な作業ができる【Magic Keyboard】
Magic Keyboardを装着したiPadの強みといえばフットワークの軽さ。どこでも作業できるのが魅力です。 家の中では一生ソファに座ってるか横になってるマンなので、膝上に置いたiPadで作業することがほとんどです。 Magic KeyboardをつけたiPadは膝上でも安定するし、悪くは無いのですが、長時間作業しているとちょいきつい。そんなわけでより快適なiPadライフを送るために、クッションテーブルを買ってみました。 これが思いのほか良い感じだったので報告したいと思います。そして、この瞬間もクッシ ...
【Anker 610 Magnetic Phone Gripレビュー】格段にiPhoneが持ちやすくなるMagSafe対応のスマホリング
近年、ますます巨大化していくスマートフォン、というかiPhone。 一生片手にiPhoneを持っている身からすると、なかなかしんどいです。意識してiPhoneをつかんでいると、結構疲れてしまいます。 ところが無意識でもiPhoneを持っていられるアイテムがあるのです。それがスマホリングというわけですね。 今までのスマホリングは粘着テープ式で、1度スマホに貼ってしまうと2度と動かせないという弱点がありました。しかし、今回手に入れた『Anker 610 Magnetic Phone Grip』はMagSafe ...
【LEDアルミアームライト・ベース付レビュー】デスクライト選びに迷ったら無印良品で置きにいくべき
間接照明の優しい明かりが上質な睡眠をもたらしてくれる。ということでオシャレぶっている風に思われるかもしれませんが、夜は間接照明を頼りに過ごしています。 ところが机を設置している場所が間接照明から離れていて、ちょっと暗いことに気がついたのは、つい最近のこと。作業していると目がしょぼしょぼしてしまいます。 そんなわけで、デスクライトの導入を決めました。が、デスクライトの選択肢は世の中に溢れていて、正解がわかりません。 自問自答の末に行き着いたのが無印良品の『LEDアルミアームライト・ベース付』でした。正直、無 ...
【ELECOMマスク用抗菌収納ボックスレビュー】マグネットで玄関ドアにくっ付く大容量マスクケース
家を出てからマスクを忘れていることに気がついた回数、173855回。 マスクケースを玄関に置いて入るけど、それでもたまに忘れてしまうマスク。 玄関のドアに磁石でくっつけておけるマスクケースも世の中にはありますが、容量がたったの30枚分とかその程度で選択肢にすら入ってきませんでした。毎日使うマスクだからケースに補充する手間を極力減らしたいわけです。 そんな時、見つけたのがELECOM(エレコム)のマスクケースです。玄関ドアに磁石でくっつけておけるのはもちろん、約60枚のマスクを収納可能という大容量。 気がつ ...
【TOYA乃の風リゾート】ブログ宿泊記 洞爺湖と一体化できる天空露天風呂が最強【食事も◎】
洞爺湖温泉のホテルで、個人的に2強だと思っているのが『湖の栖』と、今回宿泊してきた『TOYA 乃の風リゾート』です。 2021年4月に大浴場と露天風呂がリニューアルされたということで、これはチェックしておかなければ、と思い行ってきました。 ホテル選びに迷ったら、「野口観光」が運営するホテルを選んでおけばOK説があります。なので、乃の風も満足度の高い温泉ホテルでした。 ちなみに、湯の川温泉には『海峡の風』、北湯沢温泉には『緑の風』があって、洞爺湖温泉の『乃の風』を含めて「風シリーズ」と呼ぶんだとか。かっこい ...
【Apple Watch SEレビュー】コスパ抜群のApple Watch SEで満足だった話
iPhone、iPad、AirPods Proを購入してきたら、次はいよいよApple Watchの順番です。 Apple Watchは欲しかったものの、本当に必要かどうか微妙なラインで購入を躊躇していました。 ところがApple製品が値上がりするという悲報を聞いて、駆け込みでApple Watch SEを購入したわけです。 廉価版の位置付けにあるApple Watch SEですが、性能的にはこれで充分。つーかこれが限界。 何も考えず、もっと早くApple Watchを買っておけばよかったな、と思う今日こ ...
【HomePod miniレビュー】iPhoneユーザーにおすすめのスマートスピーカー
AirPods Proを購入してから、家の中でも音楽を聴くときにはAirPods Proを使う毎日。 AirPods Proの装着感はかなり良いとはいえ、さすがに耳が痛くなってきます。 しかも家にいる時は、基本横になりたいマンなので、片側に体重がかかって余計耳に負担がかかります。 そこで耳が痛いしスピーカーでも買うかと思い(ついでにスマートホーム化できたらいいなとか考えながら)購入したのが「HomePod mini」です。 HomePod miniはAppleから販売されているスマートスピーカーで、価格は ...
ウォシュレットのノズル掃除は自動じゃなかった話【モコ泡ノズル専用クリーナー】
現在、自宅で使っているのはTOTOのウォシュレット付きのトイレ。そして存在を認知していながらも、使い方をよく分かっていなかった「ノズルそうじ」のスイッチ。 リモコンには入/切と表示されていて、自動でウォシュレットのノズルを掃除してくれているんだと考えていました。今時のトイレは便利だなんて思ったりして。 ところが何となく気になって調べてみると、ノズルの自動掃除は弱々しい水流で流す程度で、定期的に自分で掃除をしないと汚れがたまるとのことです。引っ越して来てから数ヶ月、一度も真剣にノズルの掃除をせず使いっぱな ...