おすすめ記事
【クリンスイMD101レビュー】ミネラルウォーターの管理に疲れたから浄水器を導入した話
1人暮らしを始めてから、飲み水はもちろん、炊飯器でご飯を炊く時やコーヒーを淹れる時にはペットボトルのミネラルウォーターを使っていました。 買い足す手間とペットボトルごみのかさばり方(すぐゴミ袋がいっぱいになります)にブチ切れそうになる日々。 もっと手軽に美味しい水を手に入れたい!! そこで実家のキッチンの蛇口には浄水器が付いていたことを思い出しました。 浄水器って高価なイメージでしたが、おもむろにAmazonで探してみると3300円ほどで購入できるベストセラーの商品がありました。 それが三菱ケミカル・クリ ...
【Anker 610 Magnetic Phone Gripレビュー】格段にiPhoneが持ちやすくなるMagSafe対応のスマホリング
近年、ますます巨大化していくスマートフォン、というかiPhone。 一生片手にiPhoneを持っている身からすると、なかなかしんどいです。意識してiPhoneをつかんでいると、結構疲れてしまいます。 ところが無意識でもiPhoneを持っていられるアイテムがあるのです。それがスマホリングというわけですね。 今までのスマホリングは粘着テープ式で、1度スマホに貼ってしまうと2度と動かせないという弱点がありました。しかし、今回手に入れた『Anker 610 Magnetic Phone Grip』はMagSafe ...
【緑の風リゾートきたゆざわ】ブログ宿泊記 最高に楽しい大浴場を満喫できる
野口観光が展開する『風』シリーズのホテル。なかでも今回は北海道伊達市(伊達市といっても大滝区の方)にある「緑の風リゾートきたゆざわ」に宿泊して参りました。 北湯沢と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、場所的なイメージで言うと洞爺湖と支笏湖の中間に位置しています。 そんな「緑の風」ですが、今まで訪れた温泉の中で大浴場(特に露天風呂)の楽しさがNo. 1でした。というわけで宿泊記を書いていこうと思います。 緑の風リゾートきたゆざわのプランと料金 今回のプランは、1泊2食付きのスタンダートなプラン。食事の形式 ...
【Nature Remo mini2】HomePod miniで家電を操作する
Apple製のスマートスピーカーである「HomePod mini」 最初は「HomePod mini」とWi-Fi環境さえあれば、今ある家電を「Hey Siri,〇〇して」とか言って音声操作ができると思っていました。 その考えは甘かった…「HomePod mini」単体で操作できるのはHomeKitに対応している家電だけ… 実際に「HomePod mini」でHomeKitに対応していない家電を操作するには、Siriに対応したスマートリモコンというアイテムとiphoneやiPadのショートカットアプリを使 ...
【Belkin BoostCharge Pro 2-in-1 ワイヤレス充電パッドレビュー】充電はスタンドタイプより置くだけの方が楽という真理【MagSafe】
長らく愛用しているBelkinの『BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe』 要はiPhone、Apple Watch、AirPods、3つのデバイスをまとめて充電できるというスタンド型の充電器なわけです。 デザインもおしゃれで、充電器としての機能も問題無し。ところが毎日使っていると、あるストレスと直面してしまいました。 そのストレスを解消するべく新たに購入したのが、同じBelkinの『BoostCharge Pro 2-in-1 ワイヤレ ...
【Mag Card Grip MagSafe対応カードケース付きグリップスタンドレビュー】特許取得のグリップがiPhoneを持ちやすくしてくれる
iPhoneにMagSafeが搭載されて以来、 運転免許証などのカード類を入れておけるウォレット機能 動画視聴を快適にしてくれるスタンド機能 iPhoneを持ちやすくしてくれるグリップ機能 以上の3点を兼ね備えたアクセサリの結論を探し続けています。 ということで、今回新たに手に入れたのが“MOMO STICK“なるメーカーが販売している『Mag Card Grip MagSafe対応カードケース付きグリップスタンド』です。 結論に至ったかどうかは微妙なラインですが、充分選択肢に入ってくるMagSafe対応 ...
【PITAKA Apple Watchバンドレビュー】カーボンファイバーのバンドで結論
Apple Watchを使い始めて数ヶ月、運動をする機会は皆無でした。多分この先も。 それなのに身につけているApple Watchのバンドはスポーツバンドという違和感。しっかり体を動かす時にはスポーツバンドが最強なんでしょうけど、日常生活ではシリコン製のスポーツバンドだとちょっぴりチープな印象です。 Apple Watchはバンドの付け替えでおしゃれを楽しめるのが醍醐味かもしれませんが、いくつものバンドを使い分ける情熱はありません。 というわけで、Apple Watchの一張羅としてどんなシーンにも馴染 ...
【AirTagレビュー】失くしものをしても安心【見つける天才】
家の鍵だったり、車の鍵って滅多に失くすことはありません。 でも1年に1回くらいは、鍵を見失って絶望するときが訪れるんですよね。 そして鍵を失くした直後は猛省して注意深く生活するのに、そのうち油断してまた鍵を失くしてしまう悲しみのサイクル。 鍵の紛失という滅多に無いイベントだから対策を怠りがちで、同じ失敗を繰り返してしまいます。 先日、車の鍵を落としてしまい、死ぬほど探したときに思ったのです。「もう、あれ買おう。AirTag」 もはや鍵を失くすことは前提として、失くしたら探し出せばいいと考え、“見つける天才 ...